「酔いたいというよりは、ビールの味が好きだという方にとってすごく意義のある商品だと思っています」
そうそう、僕はビールの味、ビールを飲むという行為が好きなんですよ。酒に弱いので、アルコールはむしろ邪魔にすら思うくらい。こういうのがもっともっともっと増えてほしい。
@hexin 歴史的経緯ですね。
いわゆる半角アルファベット数字記号を扱える文字集合のうち日本で一般的なものには、US-ASCIIとJIS X 0201の2つがあります。US-ASCII(以下ASCII)とJIS X 0201(のうち7ビットでおさまる範囲。以下JIS)はほとんどの文字記号が同一なのですが、92番(0x5C)がASCIIで「\」なのに対してJISでは「¥」、126番(0x7E)がASCIIでは「~」なのに対してJISでは「‾」なのです。
@hyoyoshikawa なお、受益者のコストを上昇させるのは施策としてありだと思っています。キャリアメールを使い続ける選択肢はあるが使うと自分たちが損をする(キャリアメールをやめた方が得をする)と明らかになるのがいいと考えていて、それが別トゥートした「無償でとか総務省が言い出したらキャリアはキレていい」というところにつながります。
@hyoyoshikawa 数年前の私ならそう言ったと思いますが、いわゆるITに疎い方々と接する機会が増えたこともあって思うのは、「おそらく彼らはしがみつく」ので、レガシーを強制的に使えなくさせるという施策は成功しないように思います。
もっとも「無償で」とか言い出したら3キャリアはキレていいとは思う。
最近の総務省は「ぼくのかんがえたさいきょうのこうせいきょうそうそくしん」でかえっていろいろ潰していて、3キャリアのahamo系プランに批評を始めたこともそれに通じる愚策だと思っているので、心配している。
QT: https://blessedgeeks.org/@h12o/105797746817098619
@hyoyoshikawa 記事題名がミスリードを誘っているような気がします。ahamoにキャリアメールを実装しろというのではなく、元キャリアはahamoに移った人にキャリアメールを提供し続けろ、という話で、これはあっていいのではないかと。(老舗ISPがメールのみのプランを持っているのとほぼイコール)
これうまくいくとIngressエージェントのSNSへの要求仕様(≒Google+の仕様)をMastodonが満たすことになって、Matrixと合わせるとIngressエージェントが自分たちで環境を整備することができるようになるのではと期待している。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/105795621558013234
> 郊外在住というと家族連れが多い印象があるが、意外に若い単身者も多いという。「中野だと家賃が高く、武蔵境になると家賃は安いけど駅前になにもない。なら思い切って立川にという人も多いです」のことだ。
https://this.kiji.is/736711414173515776
……さらっと #武蔵境 が出てきてdisられているんだが。
@fujii_yuji お、おう…(察し
@fujii_yuji (……それな
やはり出たClubhorse。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19728573/
なお、
https://faq.jr-odekake.net/faq_detail.html?id=4720&category=&page=1
> なお、きっぷは、出発駅から目的駅までを通しでお買い求めいただくことを原則としていることや、全ての駅間で最適な分割駅を把握することはできないこと、また分割されたきっぷは払いもどしや輸送障害時の取扱いの際にお客様に不利な取扱いが生じる場合がございます。このため、当社からお客様に、区間の分割をご提案することはいたしておりません。
なので、JRとしては「抜け道」を塞ぐ気はないが、必ずしも乗客の利益になるとは限らない(「払いもどしや輸送障害時の取扱いの際にお客様に不利な取扱いが生じる場合」がある)ので推奨もしていないということになる。